0466-54-7778

相談受付 平日 9:00-19:00

月別アーカイブ:2019年03月

認知症対策

最高裁が成年後見の報酬改定。今後の後見人報酬はどうなるか?

認知症や知的障害などで判断力が不十分な人を支援するために、成年後見制度があります。 成年後見制度を利用すると、利用者は後見人に対して報酬を支払う必要があります。 成年後見制度を運用する最高裁は平成31 ...

2019/3/29

不動産

固定資産税納税通知書の課税明細書の見方

相続手続きにおいて、不動産の名義変更の登録免許税を計算するために土地や建物の固定資産評価額を使います。 固定資産評価額は、毎年4月以降に各市町村から発行される固定資産税納税通知書の課税明細書に記載され ...

2019/3/28

相続手続き

介護の負担が相続争いに。トラブル回避のコツと対処方法。

介護の負担をした相続人としていない相続人との間で、相続のトラブルが起こるケースが非常に多いです。 法律上は、介護の負担というのは相続財産を分ける上で一切考慮はされません。 しかしながら、法律の規定どお ...

2019/3/26

認知症対策 遺言

認知症初期に遺言書を作成する方法

  まだ認知症というほどではないけれど、親とのやり取りで「あれ?」と思うことが増えてきたら、家族としては財産の保護や相続対策を考えるタイミングです。 認知症が進行してしまってからでは、財産は ...

2019/3/22

認知症対策

成年後見人は親族が望ましいと最高裁が判断。今後の成年後見はど...

3月18日、最高裁は成年後見人には、「身近な親族を選任することが望ましい」との考え方を示しました。 この判断により今後の成年後見制度に大きな影響がでることが予想されます。 最高裁の判断で今後の成年後見 ...

2019/3/19

相続トラブル

【相続トラブル体験】疎遠な父が借金を残して亡くなった!

相続は財産を貰えるだけとは限りません。 亡くなった人が借金を背負っていれば、その借金も引き継ぐことになります。 借金を引き継がないためには、相続の事実を知ってから3か月以内に家庭裁判所へ相続放棄の手続 ...

2019/3/19

相続税

孫への住宅取得資金の贈与で相続税を節税する方法

子供や孫がマイホームを建てようとしているなら、住宅取得等資金の贈与税の非課税の特例を利用することで、相続時の相続税を大きく減らすことができる可能性があります。 どうすれば、住宅資金の援助によって相続を ...

2019/3/18

相続税

贈与税が1500万円まで非課税の「教育資金贈与信託」の使い方

教育資金贈与信託は、あなたの孫や子供が30歳未満の場合、教育資金として金融機関にお金を預けたときは1500万円までは税金がかからないという特例です。 相続税対策としても有効な生前贈与の制度の一種です。 ...

2019/3/18

相続トラブル

【相続トラブル】所有者不明の土地について急に役所から連絡が。...

相続手続きに関連して思わぬトラブルが発生することがあります。 弊所へ寄せられた相続トラブルの体験を専門家のコメントを付けて解説したいと思います。 今回は、いきなり役所から土地について手続きをするよう指 ...

2019/3/14

遺言

文字が書けなくても大丈夫!急病時の遺言書の書き方

親は高齢ではあるけどまだまだ元気だし・・・と思っていたら急に倒れてしまった、という事態もゼロではありません。 つい最近まで元気だったのに、医者からはもう危ないと言われてしまったら。 そんなとき、遺言書 ...

2019/3/14

不動産 相続手続き

急に親の相続が。不動産の権利証が見つからないときどうすれば?

親が亡くなって相続が発生したとき、不動産の権利証の場所があなたは即座にわかりますか? 「家の中を探せばきっとあるだろう」 と思っていても、大事なものですから親もわかりやすいところには保管はしません。 ...

2019/3/13

民事信託 遺言

将来の財産の相続先を指定できる後継ぎ遺贈型受益者連続信託とは...

「自分の財産の承継先を複数の世代に渡って決めておきたい!」 と思っていても、遺言書では複数先の相続まで決めることはできません。 しかし、後継ぎ遺贈型の受益者連続信託を利用すれば、第二、第三の継承先を指 ...

2019/3/13

認知症対策

成年後見で利用が拡大する後見制度支援信託とは?

後見人選任の申立てをすると、ほとんどの場合家庭裁判所から後見制度支援信託について提案があります。 後見制度支援信託といきなり聞かされても分からないですよね。 ただ、知らないからといってなんとなく利用す ...

2019/3/7

相続税

生命保険金や死亡退職金は相続税がかからない?課税対象外の財産...

家族が亡くなると、生命保険金や死亡退職金を受け取ることになったり、葬儀費用を工面したり、色々とお金の出入りが発生します。 このお金の出入りについても相続税が発生したりするので注意が必要です。 相続税の ...

2019/3/6

相続手続き

相続財産を代償分割するメリットと重要な4つの注意点

不動産など物理的に分けるのが難しい財産については誰か一人が代表して相続したほうが都合がいいです。 しかし、自宅以外に財産がなく他に遺産となるものがない場合、ほかの相続人は何も相続できず不公平になってし ...

2019/3/5

遺言

自筆証書遺言の書き方と無効にしないための4つのチェックポイン...

遺言書を書きたいが費用がかかるのは困る場合は、自筆証書遺言の作成を検討しましょう。 自筆証書遺言はあなたが単独で作れるお手軽な遺言書です。 紙とペンと封筒があれば作成ができます。 ただし、法律に定めら ...

2019/3/4

不動産 相続手続き

相続不動産の抵当権はどうすればいい?

  相続不動産には抵当権が設定されたままになっていることがあります。 抵当権が記載されているということは、書類上は不動産が担保に入っていることを意味します。 抵当権をそのままにしておくと様々 ...

2019/3/2

© 2024 湘南相続ドットコム